ExP の履歴の現在との差分(No.3)


  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
#author("2022-08-23T15:24:45+09:00","","")
#author("2023-01-10T19:08:34+09:00;2022-11-20T23:28:57+09:00","","")
*経験値と撃破スコア [#x3089e1c]
-兵士や武将を倒すと経験値を得ることが出来る。
--同盟ボーナス等の各種経験値加算を除いた加算無しの経験値=撃破スコアだと思って頂いて問題は無い。
*ブラ三領地敵兵算出機【新3兵種対応版】 [#b4220aa7]
-[[''【MENU】''>tekihei]]-[[''【MAP確認方法】''>tekihei#ya2ad016]]-[[【問い合わせ】>ContactUs]]→[[''【回答】''>QandA]]-[[【距離計算】>ブラ三距離計算機]]-[[【領地敵兵算出機(tekihei3)】>tekihei3]]
--【算出機項目解説】-[[''【乱数設定】''>random]]-[[''【撃破スコア】''>ExP]]-【''[[損耗率計算]]''】-''【[[鹵獲資源量の検証]]】'' 



*兵士や武将を倒すと経験値を得ることが出来る。 [#f4c36eaa]
-同盟ボーナス等の各種経験値加算を除いた加算無しの経験値=撃破スコアだと思って頂いて問題は無い。


#htmlinsert(kahen)


**兵士から得られる経験値(スコア) [#lfdaa70f]
|兵種|区分|兵科|スコア|h
|剣兵|下級|剣|1|
|盾兵|~|~|2|
|斥候|~|~|1|
|槍兵|~|槍|2|
|弓兵|~|弓|~|
|騎兵|~|騎|~|
|衝車|~|剣|~|
|大剣兵|上級|~|3|
|重盾兵|~|~|4|
|矛槍兵|~|槍|~|
|弩兵|~|弓|~|
|近衛騎兵|~|騎|~|
|斥候騎兵|~|~|2|
|投石機|~|剣|4|
|戦斧兵|鋭兵(上級)|斧|~|
|双剣兵|~|双|~|
|大錘兵|~|錘|~|
**武将から得られる経験値(スコア) [#l9ea5648]
%%-攻撃されたとき(防衛側獲得):武将毎にLv数+6%%
%%--例)Lv0の武将に攻撃され、これを防御し[戦闘不能]とした場合「6」%%
%%--例)Lv20の武将に攻撃され、これを防御し[戦闘不能]とした場合「26」%%
%%--例)Lv150の武将に攻撃され、これを防御し[戦闘不能]とした場合「156」%%
%%-攻撃するとき(攻撃側獲得):武将毎にLv数+8%%
%%--例)Lv0の武将が防御している拠点を攻撃し、武将を[戦闘不能]とした場合「8」%%
%%--例)Lv20の武将が防御している拠点を攻撃し、武将を[戦闘不能]とした場合「28」%%
%%--例)Lv150の武将が防御している拠点を攻撃し、武将を[戦闘不能]とした場合「158」%%
-攻撃されたとき(防衛側獲得):武将毎にLv数+武将コスト×2
--例)Lv0・コスト3の武将に攻撃され、これを防御し[戦闘不能]とした場合「6」
-攻撃するとき(攻撃側獲得):武将毎にLv数+武将コスト×2
--例)Lv150・コスト4の武将が防御している拠点を攻撃し、武将を[戦闘不能]とした場合「158」
**防御側獲得時の複数武将防衛時の計算 [#ya8ff4c3]
-総獲得経験値÷武将数=端数切り捨て
--同じ敵なら武将が少なければ少ないほど多くの経験値を得られる。
-端数処理は恐らく切り捨て
--例)Lv23の武将に襲われ…以下略…3体の武将で防衛した場合
--例)Lv23・コスト3の武将に襲われ…以下略…3体の武将で防衛した場合
---計算式:(23+6)÷3=9.66666……&br;システム上の表記:獲得経験値:9


#htmlinsert(kahen)


**聞かれそうなこと [#a7567500]
-武将Lv400でも同じか?
--今回の執筆に当たり、Lv0、20、100、150、400で試験したが、いずれも結果は同じだった。
-副将の有無による変化
--副将は上記各計算の数に含まれないと思われる(検証中
---攻撃側がLv400の武将にLv180の副将をセットした武将を撃破したとき、攻撃側の経験値は408だった。
--副将は上記各計算の数に含まれない
---攻撃側がLv400・コスト4の武将にLv180の副将をセットした武将を撃破したとき、攻撃側の経験値は408だった。

-鋭兵について
--維持費が1体あたり、糧4+木or岩or鉄2なので、獲得経験値が6ではないか?
---下記画像を参照ください。50体を殲滅し獲得経験値が200であったことから、1体当たりの経験値は4であると推測されます。


&ref(3061.png,,100%,N]);